LIBERATION ARMY ver 1.3



初めに

リアルタイムシミュレーション+シューティングゲーム
DIRECT X 7 以降必須、DIRECT3D に対応したビデオカードが必要。
Borland C++ Compiler 5.5.1 にて作成。
最大600体のユニットがリアルタイムで戦います。
ジョイパッド対応は Microsoft SideWinder Game Pad USB version 1.0 にて動作確認済み。
MIDI に YAMAHA FREE MIDI LIBRARY を利用させて頂いています。XG 音源を推奨します。

2002 - 2003 Copyright (C) KOU All rights reserved
KOU'S HOMEPAGE
MAIL
YAMAHA FREE MIDI LIBRARY YAMAHA 株式会社

本作について

本ソフトウェアはフリーウェアです。著作権は 製作者 KOU にあります。
本プログラムを使用した結果について製作者は一切の責任を負いません。
本ソフトウェア・アーカイブの無断配布・解析・リアセンブルを禁止します。

本作が快適に動作するには高性能な CPU 及び ビデオカードが必要です。Pentium3 1GHz 以上の高速な CPU を推奨します。


ゲームの目的

多数の敵味方が入り乱れて戦う戦場で味方を指揮し、敵を殲滅するリアルタイムシミュレーションゲームです。
シューティング要素が入っており、プレイヤーは自機を操作して戦いに介入することが出来ます。

ゲームは大きく軍備フェイズと戦闘フェイズに分かれています。
軍備フェイズでは、戦闘フェイズで消耗したユニットの補充等を、戦闘フェイズではその名の通り戦闘を行います。

インストール・アンインストール

ダウンロードした圧縮ファイルを適当な解凍ソフトで、任意のディレクトリに解凍して下さい。
アンインストールは、フォルダごと削除して頂いて結構です。

起動オプション

起動時に表示されるダイアログで各種設定が行えます。
変更した内容は ini ファイルに保存されます。



ウィンドウモードで起動チェックボックスにチェックを入れると、ウィンドウモードで起動します。
ビットの深さフルスクリーン時の色のビット深度を 32、24、16 から選択出来ます。
MIDIを無効にするチェックボックスにチェックを入れると、BGM を流しません。
S.E.を無効にするチェックボックスにチェックを入れると、WAVE 効果音を流しません。
対応キーを変更するチェックボックスにチェックを入れると、キーボードの対応キーを変更します。
エフェクトを無効にするチェックボックスにチェックを入れると、エフェクトを発生させません。
セリフイベントを有効にするチェックボックスのチェックをはずすと、戦闘時のセリフイベントを発生させません。

軍備フェイズ

軍備フェイズでは、戦艦やユニットの補充や改造、セーブ等を行うことが出来ます。
上下キーで項目を選択し、ボタン1で決定します。
項目によっては左右キーで切り替えを行います。



上部に表示されている項目は味方のデータを表しています。

上部ステータス
TERRITORY現在の支配領空域です。戦闘に勝つと上昇し、負けると減少します。この値が大きい程、敵も強力になっていきます。
WAR POTENTIALS戦力値です。これを対価に、ユニットの購入やパワーアップ等を行います。平たく言えば、お金です。
FRIEND UNITS味方機の総数です。自機も含まれます。戦闘後や補給を受けた時、あるいは購入すると増えます。
FRIEND SHIPS戦艦の総数です。戦艦の数と種類によってユニットの出撃可能数が変わるので注意してください。
WARS戦闘の回数です。
NEXT BATTLE FORMATION次の戦闘配置予測図です。青が自軍、赤が敵軍の配置予定位置です。

画面下部にはコマンドが表示されています。
ここで選択出来る項目は以下の通りです。

軍備フェイズの選択項目一覧
WEAPON装備武器(プライマリウェポン)の変更が行えます。キャラクターによって装備できる武器が異なります。左右キーで変更出来ます。
PILOTパイロットの変更が行えます。左右キーで変更出来ます。
SUBWEAPON特殊兵装(セカンダリウェポン)の変更が行えます。キャラクターによって装備できる兵装が異なります。左右キーで変更出来ます。
S-SYSTEMサポートシステムの変更が行えます。左右キーで変更出来ます。
BUY UNITSユニットや艦船を購入することが出来ます。ユニットは1機辺り50のコストが掛かります。
IMPROVEパワーアップすることが出来ます。パワーアップには5つの項目があり、WEAPON(攻撃力)、ARMOR(機体の耐久力と速度、エネルギー回復度)、FRIEND UNITS(味方の耐久力と攻撃力)、CAPACITY(最大ユニット保持数)、DEVELOPMENT(新兵器の開発度)を強化することが出来ます。
STATUSステータス画面に移行します。
BACKDOWN全軍を後退させます。(TERRITORY -5) ユニットと艦船2隻が補充されます。補充枠が空いていない場合、一隻につき10000の戦力値が補われます。また、パイロット各機のダメージが全回復します。
PHASE SHIFT戦闘フェイズに移行します。但し、選択中のパイロットの機体のダメージが50以上ある場合は出撃出来ません。その場合、他のパイロットを選択して下さい。

特殊兵装一覧
IONE BRASTER高出力イオン粒子砲。
MACRO MISSILE炸裂し子ミサイルを拡散させる大型ミサイル。
VALCAN高速連射可能なガトリング砲。
MULTIPLE RAILGUN強力で高射程な4連装EML。
MASS-DRIVER CANNON射程が長く貫通する連装超加速砲。
BUSTER CANNON貫通する非常に強力な高速インパルス砲。
DISAPPEAR CANNON最大級の攻撃力を持つ収束エネルギーキャノン。
FUNNEL追従する自動攻撃機を8機生成する。
HI-ACT MISSILE後方から射出されたのち前方へと軌道を変え、正面の敵を自動補足する多連装ミサイル。
MULTI MISSILE全周囲に高速連射される多連装ミサイル。
BEAM SABER接近戦用のフォトンブレード。

サポートシステム一覧
AUTOMATIC TARGETTING敵を自動捕捉する機能。システム稼動中にエネルギー中消費。
BOOSTER移動速度をアップする加速機能。システム稼動中にエネルギー大消費。
FORCE FIELD攻撃を完全に防ぐバリアを展開。システム稼動中にエネルギー中消費。発動時に敵弾の攻撃力に応じてエネルギー消費。
COOLING SYSTEM熱冷却効率を向上させる。システム稼動中にエネルギー小消費。
INCREASE ARMOR実体弾系を無効化する特殊増加装甲。発動時にエネルギー小消費。
ACCELERATORエネルギー回復速度を向上させる。システム稼動中に冷却効率低下。

艦船の購入について

各種艦船を購入または売却する場合、対象の艦船を選択して下さい。



艦船を選択すると、対象の能力値が表示されます。
コストも考えて購入するかどうかを検討して下さい。

艦船のデータ
DEPLOYMENT艦船のユニット展開力評価値です。戦場に同時に展開出来る最大ユニット数は艦船の展開力総計に比例します。
EJECTION艦船のユニット排出速度評価値です。
FIGHTING艦船の攻撃力評価値です。空母や輸送船は対空機銃しか持っていませんが、主力戦艦は主砲が使えます。
DEFENSE艦船の耐久力評価値です。
・パラメータこそ表示されませんが、各艦はそれぞれ移動速度が異なります。

艦船は購入額と同額で売却出来ます。編成を色々と試してみると良いでしょう。
上下キーで項目を選択して、ボタン1で決定します。

名称 基本耐久力 移動速度 排出速度 展開力
ラディウス級戦艦 860 0.6 310 15
プライマリ:主砲
セカンダリ:対空機銃
コーディエス級戦艦 1240 0.5 340 13
プライマリ:大口径主砲
セカンダリ:副砲
スペシャル
支援砲撃:友軍機の攻撃力に+10%のボーナス
アルシエイル級輸送艦 270 1.0 180 10
プライマリ:対空機銃
スペシャル
コマンド 強制射出:5ユニットを強制射出させる
フェレンツェイル級空母 570 0.3 200 18
プライマリ:対空機銃
スペシャル
広域展開:最大展開数に10機のボーナス
コマンド 強制射出:15ユニットを強制射出させる
アックスディール級強襲揚陸艦 2060 0.8 190 17
プライマリ:大口径主砲
セカンダリ:連装対空ミサイル
スペシャル
コマンド 一斉射撃:約10秒間砲撃し続ける
フィクセリア級補給補修艦 460 0.4 470 12
プライマリ:対空機銃

・スペシャルボーナスは一隻あれば有効となります。
・スペシャルコマンドの使用は全ての同一系種の艦に及びます。
・コマンドは各タイプ一回しか使えません。

ステータス画面について

ゲームデータの保存及び読み込みが出来ます。
また、各種プレイデータを見ることが出来ます。



左側には、これまで獲得した称号が表示されます。
右側には、キャラクターごとの使用率、戦績等が表示されます。

上下キーで項目を選択して、ボタン1で決定します。

戦闘フェイズについて

戦闘フェイズでは敵を全滅させるか撤退させると勝利となります。
逆に味方が全滅させられたり、退却した場合、敗北となります。
戦闘フェイズ終了後に、出撃していないパイロットの機体ダメージが40%、出撃したパイロットの機体ダメージが10%だけ回復します。機体ダメージが50%以上ある場合、出撃不能となるので注意して下さい。



 1 ステータスです。上からプレイヤー機の余剰エネルギーゲージ、耐久力ゲージ、ジェネレータのヒートゲージ、更にその下が単純戦力バランスゲージです。バランスゲージ上の数値はユニット数を表しています。左から、出撃中のユニット総数、最大出撃数、控え機数、右側数値が出撃中の敵の総数です。最後のゲージが戦力比ゲージです。
 2 敵と自軍の勢力図です。青が自軍で、赤が敵軍です。
 3 マウスカーソルです。通常隠されていますが、マウスを右クリックすると表示されます。右ボタンを離すと一定時間後にマウスカーソルは表示されなくなります。
 4 マウスで戦艦を選択している場合、マウスカーソルへラインがひかれます。これが艦船の移動経路となります。緑色のゲージは耐久力です。

プレイヤーの操作はジョイパッドを推奨します。

ジョイパッド・キーボードの操作
方向キー(カーソルキー)プレイヤーの移動
ボタン1(S又はX)武器による攻撃(押しっぱなし可)
ボタン2(W又はA)コマンド(命令)操作
ボタン3(V)サポートシステムのON・OFF切り替え
ボタン7(A又はZ)特殊兵装の使用(押しっぱなし可)
ボタン8(D又はC)ホールド(プレイヤーの向きの固定)
ボタン4(Q)カメラビューモード切り替え
(中心モード/遠視モード)
マウスの操作
マウス操作マウスカーソルの移動
マウス右ボタンマウスカーソルの表示
マウス右ドラッグマップスクロール
マウスカーソル表示時の操作
艦船上でマウス左ボタン艦船の選択
艦船選択中にマウス左ボタン艦船の移動位置の指定
[Space]キー選択中の艦船のスペシャルコマンドを使用



コマンドについて

ボタン2を押すとコマンド(命令)を出すことが出来ます。
ボタン2を押している間、下図のようなコマンドが表示されます。
尚、RUSH と STANDBY は開戦約1分間の間使用出来ません。


ボタン2を押したまま上下キーを押してコマンドを選択し、
ボタン2を離してコマンドを発行します。

コマンドの種類
ATTACK周辺機への司令。攻撃(目標への移動)の命令。
DEFEND周辺機への司令。防御(待機迎撃)の命令。待機中のユニットは徐々に耐久力が回復します。
DEPARTURE全艦への司令。控え機の発進を許可します。
STOP全艦への司令。控え機の発進を中止します。
RUSH全体への司令。全てのユニットを攻撃指定にします。
STANDBY全体への司令。全てのユニットを防御指定にします。
RETREAT全体への司令。退却します。コマンド発行後、暫くしてから退却成功となります。
CANCELコマンド発行をキャンセルします。

戦闘システムに関する情報

クリティカルヒット

主に後方から撃たれるとクリティカルダメージを受けます。
クリティカルダメージは通常の2倍のダメージとなります。
貫通系武器では発生しません。
これらは、艦船以外の全てのユニットに適応されます。

護衛機

パイロットの出撃回数に応じて護衛機がプレイヤーに追従します。
護衛機は高速ビームガンとミサイルの強力な装備を併せ持つ、心強い味方です。

特殊兵装

特殊兵装はボタン7で使える強力なセカンダリウェポンですが、大きくエネルギーを消耗します。
また、ジェネレータに大きな負荷が掛かるので、強力な装備ほど連射が難しくなっています。

クーリングデバイス

クーリングデバイスはジェネレータの熱量を下げるシステムです。
レッドゾーンに入っている状態では、エネルギー供給及び冷却に悪影響を及ぼします。

敵の増援

ゲームの後半では敵の増援が発生する場合があります。
突然目の前に敵が出現する場合もあるので、いつでも迎撃出来る準備をしておきましょう。

攻略のヒント

端から攻める

敵の手薄な部分から攻めて、艦隊を切り崩します。
マップを見渡して、戦艦の少ない部分から攻めましょう。

うろちょろしない

寮機はプレイヤー機と距離が離れるとプレイヤー機を追いかけてきます。
プレイヤーが移動ばかりしていると、寮機は十分な攻撃が出来なくなります。

陣形を整える

味方の艦船はなるべく一箇所にまとめましょう。
ちらばっていると戦力がまとまらず、各個撃破されます。

貫通系を活用する

敵の戦艦を倒せば戦闘を有利にすることが出来ます。
マスドライバキャノンやバスターキャノンなどの長射程貫通系武器を使用すれば、
安全な位置から敵の戦艦を倒すことが出来ます。

BACKDOWN を有効につかう

BACKDOWN することで難易度を調節することが出来ます。
60% 辺りから戦いは激しくなるので、勝てないようなら BACKDOWN で資金を稼ぎましょう。

強化はバランスを考える

味方総数と味方機の強化の項目には優先的に投資します。
しかしプレイヤー機に反映される項目に投資すれば、プレイヤー機が活躍しやすくなり
結果的に全体戦力の向上に繋がります。

設定資料

名も無き寮機パイロット
名も無き寮機パイロット
ジェフリー・マードック 地球統合軍
傭兵部隊 黒の部隊ユニオンジャッカルの隊長。
非情で冷徹な人間。
オルガハム・クッパー 地球統合軍
黒の部隊ユニオンジャッカルの一人。
殺戮を好み、金と遊びの為に傭兵をしている。
ウォル・H・ギャラット 地球統合軍
黒の部隊ユニオンジャッカルの一人。
宇宙に住む人々を見下し、軽蔑している。
クリス・レイモンド 地球統合軍
囚われた改革論者の父の為に戦うニューエイジスの一人。
ウィーツ・ロックフォード 地球統合軍
地球正規軍中隊長。
視力を補正するという仮面のようなものを
常時つけている怪しい人物。